perl

HTML::QRCodeっての作ってみた

QRCode大好きclouderさんがText::QRcodeを作ったのをみたnipotanさんが早速terminal化した物をgyazoにうpしてたので、gazoのコードを見ながら脳内コピペして10分くらいでTerm::QRCodeを作ったので、かっとなってCSSと戦いながらHTML::QRCode作りました。http…

Module::Starter::PBPがひどい

Module::Setup::Flavor::PBPを作るとか言ったばっかりにDamian先生のModule::Starterを久々に見たんだけど、先生ひどいよ! use version; $VERSION = qv('0.0.3'); 当然 use version; our $VERSION = qv('0.0.1'); ですよね。RT何回も上がってるのに二年以上…

Module::Setup::Flavor::CatalystStarterとしてコミットした

下のやつをModule::Setup::Flavor::CatalystStarterとしてcodereposにコミットしました。 module-setup --init --flavor-class=CatalystStarter catalystすると~/.module-setup/flavors/catalystにflavorがインストールされます。 module-setup MyApp cataly…

catalyst.plをModule::Setupのflavor化してみた

とりあえずcatalyst.plをまるきりそのままflavor化してみた。http://nopaste.com/p/adxy68cd9インストールはMyCatalyst.pmとかで保存して module-setup --init --flavor-class=+MyCatalyst catalystこれからいらないの削ったり、Schema対応したりする。ちな…

Module::Setupで使えるtemplate_vars

after_setup_template_varsで渡されるtempalte_vars 例えばモジュール名がFoo::Barだったら [% dist %] -> Foo-Bar [% module_path %] -> Foo/Bar [% module %] -> Foo::Bar になる。 いっつもわかんなくなるのでメモ。

Class::Accessor::Fast::XSのベンチを取ってみた

Class-Accessor-Fast-XS-0.04 - XS replacement for Class::Accessor::Fast - metacpan.orgMooseブームも一段落したところでこんなん出てたからベンチ取ってみた。 package ClassAccessor; use strict; use warnings; use base qw/Class::Accessor/; __PACKA…

Re:DBICが発行するSQLのテーブル名をクォートさせたい

DBICが発行するSQLのテーブル名をクォートさせたい - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)一応Cookbookに書いてあるけどちょっと注意。My::Schemaに __PACKAGE__->storage->sql_maker->quote_char('`'); と書いてもSchemaクラスのstorageが準備されるのは…

今日のDBIC

my $rs = $schema->resultset('Order')->search( {}, { select => [ { date_trunc => [ 'day', 'created_on' ] } { count => 'id' } ], as => [qw/created_day order_count/], group_by => 'created_day', order_by => 'created_day', } ); で動くかと思いき…

Play with TheSchwartz

某社の勉強会に参加させていただいたときに手ぶらではまずいということで10分ででっち上げたプレゼン。Play With Theschwartzどっちらけムードだったのが印象的だった。 空気読めてなくて本当に申し訳なかった。

TheSchwartzのER図

暇なわけじゃないんだからねっ! MySQL Workbenchを使ってみたかっただけ。 無償版だとちょっときついですね。

id:tokuhiromの凄さに触れた

WSIGの調べ物があったので「WSIG」でぐぐったら2つ目に来てたのがこのエントリーhttp://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20061128/1164680664この中ですでにHTTP::Engineの基本概念であるCatalyst::EngineのCatalystからの分離をうたってる。 ちなみにこの記事は20…

CPANコマンドで[Y/n]で自動的にYを選ぶ設定

cpan[1]> o conf prerequisites_policy follow一体何回ぐぐればいいんだ>オレ

Web::ScraperでFaviconのURL抽出

typesterさんのWWW::Faviconというモジュールを使おうとしたんだけど、諸々の事情でWeb::Scraperを使うことになったので抽出ロジックをごっそり頂戴してみた。 use strict; use warnings; use LWP::UserAgent; use Web::Scraper; my $url = 'http://example.…

ホームディレクトリにImageMagickをインストーリング

ImageMagickってバージョンによって生成される画像のクオリティがまちまちなんすよ。 で、root権限のない某レンタルサーバのImageMagickのバージョンが古すぎて使えなかったから、例によって自分のホームディレクトリ以下にインストールしようとしたら結構面…

今日のMOOOOOOOSE

_________________________________________ / Moose \ | にしたって必ずしも使わなき | | ゃいけねーってもんじゃあな | \ い。by tokuhirom / ----------------------------------------- \ \ \_\_ _/_/ \ \__/ (oo)\_______ (__)\ )\/\ ||----w | || ||ht…

今日のMOOOOOOOSE

________________________________________________ < 「KENTにMoose使えって言うなら」ねーよw by yappo> ------------------------------------------------- \ \ \_\_ _/_/ \ \__/ (oo)\_______ (__)\ )\/\ ||----w | || ||http://b.hatena.ne.jp/entry/h…

CPANモジュールをデフォルトと違う場所にインストールするMakeFileの作り方

題長いすなー。 perl MakeFile.PL PREFIX=/home/hidek/local久々だったから忘れてた。

cowsay -f moose MOOOOOOOSE

____________ < MOOOOOOOSE > ------------ \ \ \_\_ _/_/ \ \__/ (oo)\_______ (__)\ )\/\ ||----w | || ||

yokohama.pm

Yokohama.pmが早速TechTalk#2をやるらしいです。詳しくはこちらid:ZIGOROuにSEOしる!言われたのでこんな感じ?マジレスすると開始時間を7時とかにしてくれると都内勤務者も参加しやすいかも。

WWW:Mixi::Scraper::Plugin::RecentEchoでリプライ先を取る

ひさびさにWeb::Scraperを触るのにXPath触ったんだけど、全然覚えてなくて笑えたよ。で、何をやったかって言うとid:yappoが書いたWWW:Mixi::Scraper::Plugin::RecentEchoに誰あてのリプライなのかわかるように拡張しました。 process '//td[@class="comment"…

Data::ObjectDriverでトランザクション

CPANに上がってるのだとどーやったらいいのかさっぱりわかんなかったけど、code.sixapart.comに上がってるやつだとこんな感じでやるみたい。 Data::ObjectDriver::BaseObject->begin_work; eval { my $album = Album->new; $album->title('Album'); $album->…

がんばれPerl-users.jp

最近Perl-users.jpの勢いが落ちてるよね。 別に急かすつもりはないんだけど、id:tokuhiromがすごい頑張ってるからみんなも手が空いたら色々書いてみるといいよ。 と言いつつ僕も最近書いていなかったので、TTになってるのさえ忘れてたよ。 反省反省。

Net::Pathtraq

http://coderepos.org/share/browser/lang/perl/Net-Pathtraq/trunk ものすごいやっつけで書いたけど、Pathtraqの面白さが手軽に楽しめるよ。http://pathtraq.com/developer この辺を読みながら使ってみるといいよ。